「ネット依存」の症状とは?あなたのネット依存度をチェック!
2015/06/02
こんにちは! ストレスに弱い女、ふに(@hunist)です。
以前、「スマホの利用時間が長い人ほどストレスが強い」という調査結果を紹介しました。
スマホ依存の人ほどストレスが強い!ストレスとネットの関係 | ストレスゼロ.com
日本では現在約420万人もの人が「ネット依存」状態に陥っているそうです。
今回はそんなネット依存の症状と、ネット依存症のチェックリストをご紹介します。
「ネット依存」とは?
「ネット依存」(インターネット依存症)とは、日常生活に支障が出るほど、インターネットに依存してしまう状態のこと。
「ネット依存」になると、以下のような症状が現れます。
- 不眠症
- 疲れ目
- 視力低下
- 肩こり
- 頭痛
- 食欲不振
- 精神障害
- 思考力の低下
また「ネット依存」に陥ると、感情のコントロールがきかなくなったり、攻撃的になりやすいと言われています。
ネット依存度チェック
「ついインターネットに夢中になってしまう……」というあなた、もしかしたらネット依存症かもしれません。
以下の項目で、いくつ当てはまるかチェックしてみましょう。
- 気がつくと、思っていたより長くネットをしていることがある
- ネット中に、そろそろやめようとしても、やめられないことがある
- 誰かと過ごしたりするよりもネットを選ぶことがある
- やるべきことがあっても、先にネットをチェックすることがある
- ネットのために仕事や勉強の能率や成果が低下したことがある
- ネットで新しい仲間を作ることがある
- 日々の心配やストレスがネットをしていると落ち着くことがある
- ネット中にジャマされると、イライラしたり怒ったりしたことがある
- もしネットがなければ、生活は退屈でむなしく、つまらないだろうと思う
- 普段の生活でも、ネットのことばかり考えていることがある
(出典: マンガで分かる心療内科・精神科in渋谷 第59回「『ネット依存症』か分かる、10の質問」)
いくつ当てはまりましたか?
5個以上丸がついた場合、ネット依存症の可能性が高いといわれています。
では、ネット依存を断ち切るためにはどうしたらいいのでしょうか?
その答えは明日ご紹介します。
関連記事
-
-
ネット依存症のタイプ別対処法
昨日は、ネット依存症の5つのタイプについて触れました。あなたはどのタイプでしたか …
-
-
ネットゲーム依存症の治療・克服法。子供や旦那がネット依存、ゲーム中毒になったら?
こんにちは! ふに(@hunist)です。 以前、ネット依存症は5つのタイプに分 …
-
-
「ネット依存症」の克服法
昨日ご紹介した「ネット依存症」のチェックリスト、いかがでしたか?& …
-
-
ネット依存症の5タイプ。なぜネットを見てしまうのか?
「ネット依存症」を克服するには、まず現状把握が大切だと述べました。 「ネット依存 …
-
-
スマホ依存の人ほどストレスが強い!ストレスとネットの関係
最近の調査によると、スマホやSNSの利用時間が長い人ほどストレスが強い、という傾 …
- PREV
- フェイスブックを見るとストレスがたまる理由とその解決法
- NEXT
- 「ネット依存症」の克服法